メインクエストを進めて、「新生エオルゼア」をクリアすると、たくさんのレベル50ダンジョンが開放できるようになります。
しかし、すぐに開放して攻略すると「損」をしてしまうってご存じでしたか?
この記事では、レベル50ダンジョンを攻略すべきタイミングについてお伝えします。
すぐ攻略しないほうがいいのはなぜ?
はじめに、なぜ新生エオルゼアクリア後すぐに攻略しないほうがいいの?という理由からお話しします。

「新生エオルゼア」の次の物語、「蒼天のイシュガルド」をクリアすると、「クロの空想帳」というコンテンツが開放できます。
「クロの空想帳」は主にレベル上げ用のコンテンツで、毎週のお題をコンプリートすると経験値などの報酬がもらえます。
そのお題で「レベル50ダンジョンのコンプリート」が出されることがあるのです。
また、「クロの空想帳」を開放してから【未制覇の人がパーティにいる状態】でコンテンツをコンプリートすると、「チャンスポイント」が入手できるようになります。

チャンスポイントを使うと、お題をコンプリートしやすくなったり、より良い報酬がもらえるチャンスが増えたりします。
そのため、メインクエスト進行に必須でないレベル50ダンジョンを「クロの空想帳」解放まで未制覇のままにしておくのがおすすめです。
ここまでのお話をまとめると…
- 新生エオルゼアクリア後すぐにダンジョンをクリア ⇒ クロの空想帳の「チャンスポイント」がもらえない!
- 「クロの空想帳」解放後にダンジョンを初クリア ⇒ 「チャンスポイント」がもらえる!!
つまり、「クロの空想帳」解放後にレベル50ダンジョンを攻略したほうが「お得」なんです。
「クロの空想帳」開放時にはレベル60になっているので、「制限解除」で楽に攻略ができます!
「制限解除」で攻略しても、初制覇時のボーナスはもらえるので安心♪

レベル50ダンジョン開放クエストまとめ
あわせて、レベル50ダンジョンの開放クエストをまとめてご紹介します。
ダンジョン | 開放クエスト(前提) |
---|---|
旅神聖域 ワンダラーパレス | ワンダラーパレスは死の香り |
邪教排撃 古城アムダプール | 古城アムダプールの面影 (霧中行軍 オーラムヴェイルをクリア) |
怪鳥巨塔 シリウス大灯台 | 航路を惑わす歌声 |
騒乱坑道 カッパーベル銅山 (Hard) | カッパーベルで消えた者 |
妖異屋敷 ハウケタ御用邸 (Hard) | 人喰い屋敷の噂 |
腐敗遺跡 古アムダプール市街 | 腐朽の魔都市 |
剣闘領域 ハラタリ修練所 (Hard) | 修練所からの挑戦状 (魔獣領域 ハラタリ修練所をクリア) |
盟友支援 ブレイフロクスの野営地 (Hard) | 盟友の苦況、ふたたび |
財宝伝説 ハルブレーカー・アイル | 霧晴れしハルブレーカー |
惨劇霊殿 タムタラの墓所 (Hard) | タムタラの薄明るい底で |
城塞奪回 ストーンヴィジル (Hard) | 悲願なる城塞奪回 |
逆襲要害 サスタシャ浸食洞 (Hard) | サスタシャを暴く者 |
遺跡救援 カルン埋没寺院 (Hard) | カルン埋没寺院に秘められし罠 (遺跡探索 カルン埋没寺院をクリア) |
武装聖域 ワンダラーパレス (Hard) | ワンダラーパレスを血に染めて (旅神聖域 ワンダラーパレスをクリア) |
邪念排撃 古城アムダプール (Hard) | 古城アムダプールの残影 (邪教排撃 古城アムダプールをクリア) |
レベル50ダンジョンの特徴は、
- ギミックが難しめ
- 経験値や報酬はあまりおいしくない
です。
レベル上げには向かないですし、ドロップする装備も詩学交換の「ガーロンド装備」より弱いです。
周回するとしたらオーケストリオン譜やミニオン、カード狙いのときでしょうか。
その場合でも制限解除で回ったほうが楽ですよね。
攻略を後回しにしても問題ないダンジョンばかりなので、せっかくならクロの空想帳「チャンスポイント」をもらうのに使っちゃいましょう!
なお、この方法はあくまでも私のおすすめであり、「できるコンテンツすべてやってから先に進みたい!」という方にまで無理強いするつもりはありません。
皆さんの好きなタイミングで攻略するのが一番だと思いますので、冒険の参考にしていただければ幸いです。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.