ファイナルファンタージ14を遊んでいるプレイヤーさんは、大半の方が優しくていい人です。
しかし、気に入らないことがあると暴言を吐いたり、嫌がらせをしてくるプレイヤーも少しですがいます。
今回は、FF14を遊んでいて嫌がらせや迷惑行為を受けたときの対処法をお知らせします。
ブラックリストの登録方法
ファイナルファンタジー14のシステムとして、「ブラックリスト」があります。
ブラックリストに登録すると、そのキャラクターのチャットが見えなくなるほか、トレードやパーティの勧誘といった、さまざまな勧誘を受けなくなります。
嫌なことをされたら、まずは対象のキャラクターをブラックリストに登録しておきましょう。
メインコマンドの「コミュニケーション」>「ブラックリスト」から登録できます。
チャットログからの登録方法
ブラックリストへは、チャットログからも登録できます。
- チャットログの「ブラックリストに登録したいキャラクターの発言」にカーソルを合わせる
- サブコマンドを開き、「ブラックリストに登録する」を選ぶ
- 確認画面で「はい」を選ぶ

暴言を受けた場合、チャットログに発言が残っていると思います。
チャットログを開いて、その発言にカーソルを合わせましょう。

その状態でサブコマンドを開き、「ブラックリストに登録する」を選びます。
なお、サブコマンドの「ブラックリストに登録する」は、コンテンツ攻略中は表示されません。
IDなどの攻略中は登録できないので、コンテンツの攻略が終わってからブラックリスト登録をしましょう。

「ブラックリストに登録」を選ぶと、上の画像のような確認画面になります。
「はい」を選べば、ブラックリストへの登録が完了です。
コンタクトリストからの登録方法
チャットログが残っていないけどパーティを組んで嫌な目にあった場合は、メインコマンドの「コミュニケーション」>「コンタクトリスト」からもブラックリストに登録できます。

コンタクトリストを開くと、今までパーティを組んだプレイヤーの一覧が表示されます。

ジョブと名前、ホームサーバー、組んだコンテンツがわかるので、登録したい人を選びます。

サブコマンドから「ブラックリストに登録する」を選びます。

確認メッセージで「はい」を選ぶと、ブラックリストに登録完了です。
間違えてブラックリストに登録してしまった場合は、メインコマンドの「コミュニケーション」>「ブラックリスト」から削除ができます。
サポートセンターへの通報方法
ブラックリストは、あくまでも自衛の手段です。
ブラックリストに登録したとしても、コンテンツファインダーのオートマッチングでは同じパーティになることもあり得ます。
また、執拗に嫌がらせをしてきたり、キャラクターを変えて迷惑行為をし続けてくるケースもあるようです。
このような嫌がらせを受けたら、遠慮せずにサポートセンターに通報しましょう。
サポートセンターへ通報するには、メインコマンドの「システムメニュー」>「サポート&ニュース」を開きます。

サポートデスクのウィンドウが開くので、その中の「報告」タブを開きます。

「報告」タブの一番上に「迷惑行為の報告」がありますので、選択します。
その後は画面の案内に従って報告します。
報告後、対象キャラクターの迷惑行為が認められれば、対象のアカウントにペナルティが発生します。
詳しくは、公式ホームページのアカウントペナルティポリシーを参照してください。
- ファイナルファンタジーXIV サポートセンター (square-enix.com) :アカウントペナルティポリシー
- ファイナルファンタジーXIV サポートセンター (square-enix.com):禁止事項
- 「ファイナルファンタジーXIV禁止事項」の更新に関する補足 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
ペナルティは、大抵の人は普通に遊んでいれば受けることはありません。
規約で禁止されている行為をおこなわないようにして、楽しく遊びましょう!
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.