やってきました、モグコレの季節!
現在、大型パッチ前の期間限定イベント「モグモグコレクション」が開催中です。
モグコレは、コンテンツをクリアして希少トームストーンを集め、各種アイテムと交換できるイベントです。
効率よく希少トームストーンを集めるソロ向けの方法として「青魔ソロオーラム」があります。
今回は、「青魔ソロオーラム」は本当に最高効率なのかを試してみました!
Patch6.1からモグコレのルールに変更が!

今回のPatch6.1モグコレ「帰ってきた真理」から、ルールに変更があります。
冒険者小隊やコンテンツサポーターを使った場合、希少トームストーンが入手できなくなってしまいました!
以前は冒険者小隊でも希少トームストーンがもらえていたんですよ。

こちらは2022年3月~4月におこなわれたPatch6.0モグコレの注意書きです。
私はNPCとID周回するのが好きなので、今までは冒険者小隊でのんびり集めていたんですね。
それができなくなってしまったので、別の方法を考えないと…。
青魔ソロオーラムとは?

そんなわけで、ソロでもできる別の方法を探してみたところ、「青魔ソロオーラム」にたどり着きました。
「青魔ソロオーラム」とは、そのまんまですが「青魔道士のソロでオーラムヴェイルを攻略する方法」です。
YouTubeなどにも攻略動画がたくさん上がっています。
例えば…。
こんな感じの動画です。
動画を見ていただくとわかるんですが、強力な蛮神技をたくさん使っていますね。
青魔道士は特殊なジョブで、敵の技をラーニングして使うことができます。
そこで青魔ソロでオーラムヴェイルを攻略するための準備をしていきたいと思います!
青魔道士をととのえる
青魔道士の「レベル」「装備」「青魔法」を準備します。
レベル上げ
まずはレベル上げです。
青魔道士のレベルは、現在レベル70まで開放されています。
青魔道士はコンテンツルーレットなどは使えないので、フィールドで雑魚を倒してレベルを上げていきます。
パーティを組むと早いようですが、私はソロでバディチョコボと一緒にレベル上げをしました。
毎日少しずつ進めて、1週間くらいかかりました。
装備
レベル70になったら装備を更新します。
詩学で交換できるスカエウァ装備(IL400)をそろえて装備しましょう。
ジョブクエストクリアでも装備がもらえるのですが、ジョブクエストを全部クリアするのに時間がかかります。
あと、ちょっと難しいところもありました。
なので、ソロオーラムがしたいだけであれば、時間がある方以外はやらなくてもいいのかなって思いました。
青魔法
一番大事な青魔法のラーニングもしていきます。
とはいえ、私のプレイスキルではラーニングできるものも限られます…。
青魔法 | ラーニングできるモンスター |
---|---|
闘争本能 | マスタークァール(高地ラノシア) |
エーテルコピー | ルミナリーゴラホ(シリウス大灯台(Hard)の1ボス) |
マイティガード | 青魔法10種ラーニングでもらえるブルートーテム使用 |
氷結の咆哮 | キマイラ(カッターズクライの3ボス) ドルムキマイラ討滅戦やマスクカーニバル21などでも可 |
超振動 | コンガマトー(ギラバニア山岳地帯) |
テールスクリュー | クラッグクロウ(ギラバニア山岳地帯) |
ソニックブーム | アンズー(アバラシア雲海) |
ホワイトウィンド | 青魔法10種ラーニングでもらえるブルートーテム使用 |
ポンポンケアル | クプロ・キップ(善王or極王モグル・モグ討滅戦) |
ゴブスキン | アレキ・アンブッシャー(アレキ天動編2層) |
ガマの脂 | ラフィング・ギガントード(西ザナラーン) |
怒髪天 | ワイルドボア(黒衣森:東部森林) |
苦悶の歌 | セイレーン(シリウス大灯台の4ボス) |
ビリビリ | エビス・ナマズオ(ヤンサ) |
銛三段 | エビス・ナマズオ(ヤンサ) |
ショックストライク | 真or極ラムウ |
氷雪乱舞 | 極シヴァ |
徹甲散弾 | 真or極ラーヴァナ |
数日かけて用意できたのはこれくらいでした。
エーテルコピー:ヒーラーは必須
ダンジョンに入る前に、「エーテルコピー」を使って必ずヒーラースタンスにしておきます。
なぜかというと、3ボスでMPが足りず回復が間に合わなくなるためです。
「エーテルコピー」というのは他プレイヤーのロールをコピーする技なんですが…。
街中で見知らぬ人をターゲットしてコピーするのは失礼だし、嫌がられるかもしれませんよね。
私はソロぼっちで遊んでいるので、挑戦するにはコピー用のキャラを用意する必要があります。
もう1アカウント作ろうか迷いましたが、とりあえずエーテルコピーなしで行ってみることにしました。

回復手段は「ホワイトウィンド」のみです。
道中でも何回か死にながら、なんとか3ボスまでは行けましたが…。

はい、MPが足りなくなって死にました!
しんどい…。
「エーテルコピー:ヒーラー」は必須ですね。
青魔道士ソロでオーラムヴェイルに挑戦
見ず知らずの方にエーテルコピーさせてくださいって頼もうか迷いつつ、街中をうろうろ。
そうしたら、なんとエーテルコピー用のキャラを用意してくれている方がいらっしゃったのです!
ありがたや…!
お言葉に甘えてコピーさせてもらい、さっそくオーラムヴェイルに突入します。

コンテンツファインダーの設定を「制限解除」「レベルシンク状態での参加」にチェックを入れます。
「レベルシンク」にチェックを入れていないと、希少トームストーンが手に入らないので要注意です。

突入したら「闘争本能」「マイティガード」をかけます。

スタート直後の沼ですが、ここはモンスター配置が運です。
画像のように、通路を出たらすぐにカエルがいることもあります。
運が良ければカエルやエフトスツール(キノコ)にも気づかれずに進めます。
私はボコられてもいいように「ガマの脂」「ゴブスキン」を使いながら進みました。

ボスエリアまで入ってから「氷結の咆哮」⇒「超振動」で倒していきます。
私は鈍くさいので、迅速魔を使ってから「氷結の咆哮」ですぐに氷結状態にできるようにしました。
(普通に詠唱してたらボコボコにされちゃうので)

1ボスは「テールスクリュー」連打!
合間に「ポンポンケアル」で回復も忘れないようにします。
「テールスクリュー」が命中するとHP1になるので、「ソニックブーム」でトドメをさすだけ。

1ボスを倒したら、最初のモルボルエリアです。
私はビビりなので、ソニックブームでモルボルの実を先に壊してから進みました。

「氷結の咆哮」で凍らせてから、「ビリビリ」⇒「銛三段」のコンボ。
残りは「ソニックブーム」で削りました。

2ボス前のエリアは、歩いて進むと敵に気づかれません。

もし気づかれちゃったら、倒すしかないですね。

2ボスも1ボスと同じように、「テールスクリュー」⇒「ソニックブーム」でトドメです。
ここまでは、わりと簡単です。

問題はこの先なんですよ…。
雑魚も無視しづらいし、どうしよう。

まとめて倒そうと頑張ってみたけど、死んじゃった。
超振動のリキャストが戻ってなかった(泣)。
青魔攻略は初めてなので、加減がわからなくて難しいですね…!

死んでスタート地点に戻ると「闘争本能」が解除されちゃうので、忘れずにかけ直します。
「マイティガード」や「エーテルコピー」は残ってるのでかけ直さなくてOK。
そして、ここで気づきました。
死ぬとリキャストが戻ってる…ってことは、「氷結の咆哮」⇒「超振動」⇒死んで戻る、の繰り返しでいけるんじゃない?

ボコられて死ぬのは得意!なので、氷結超振動コンボを使ったら死ぬのを繰り返して進んでみました。

「自爆」を使ってもいいんですけど、自爆は1回使うと「意志薄弱」のデバフがついて連発できないんです。
ところが「氷結の咆哮」⇒「超振動」⇒死んで戻る、だと何回も使えるので便利!

3ボスエリアにとうちゃーく!
私はチキンなので、「ガマの脂」を使ってから「怒髪天」⇒「苦悶の歌」で戦闘開始です。

「ポンポンケアル」「ゴブスキン」「ガマの脂」で身を守りながら、ひたすら攻撃!
デバフはスタック2で実を食べて解除です。

「種まき」したら、「氷雪乱舞」か「氷結の咆哮」を使って実を壊しました。
「ショックストライク」や「徹甲散弾」といった、数少ない蛮神技も使って攻撃。
リキャスト待ちの間は「ソニックブーム」でちまちまと攻撃していきました。

やったー!
なんとか倒せました!!
ここまでのクリアタイムは14分くらいでした。
もっと青魔法の種類を増やしたり、何回も攻略して手順に慣れたりすればタイムは短縮できそうです。
それでも、私だと10分切れればいいほうだと思いますね。
これを周回するとなると、なかなか大変だなぁというのが正直な感想です。
読者の皆さんは私よりも上手にできると思うので、もっと早くクリアできるんじゃないでしょうか!
結論:1周5~10分くらいでクリアできるなら効率良し!
皆さんもご自分にあったプレイスタイルで、希少トームストーンを集めてみてくださいね~!
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.